つるどくだみ

つるどくだみ
つるどくだみ【蔓蕺】
タデ科のつる性多年草。 中国原産。 日本の各地に野生化する。 葉は卵状心臓形でドクダミに似る。 秋, 葉腋に白色の小花を円錐状に多数つける。 根は塊状に肥厚し, 漢方で何首烏(カシユウ)と呼んで, 強壮・緩下剤などに用いる。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем сделать НИР

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”